京野菜のだしソバ
気になる度
料理ジャンル
京野菜の出汁そば
品目数
2
準備時間
10 分
調理時間
30 分
野菜数
5
投稿者
望月じゅん
山形の郷土料理の『だし』をお蕎麦に合わせました。これからの季節なら温かいお蕎麦に合わせるのもよいですが、冷たいおソバは食後の血糖値の上昇を抑えてくれたり、脂質代謝や腸内環境の改善などといった効果が期待されます

材料
-
乾燥賀茂茄子 10g
-
乾燥きゅうり 5g
-
乾燥九条ねぎ 5g
-
乾燥聖護院大根 5g
-
ドライトマト 5g
-
ソバ 2人前
-
納豆昆布(刻み昆布、細切り昆布でもOK)3g
-
醤油...大匙1.5
-
みりん...小匙1.5
-
酢...小匙2/3
-
粗糖(または、きび砂糖)...小匙1
-
めんつゆ...大匙4
-
刻みのり(お好みで)...適量
タレ
調理方法
乾燥野菜を細かく刻む。トマトは手でちぎる。きゅうりは硬めなので特に細かく刻む。納豆昆布はひたひたになる程度に水に浸しておく。
ボウルにタレの材料を合わせて、①の野菜を入れよく混ぜ馴染ませる。水を含んだ納豆昆布を水切りし、加え混ぜる。30分以上常温で置いておく。
ソバは茹でて水でしめておく。
③のソバを水切りし、お皿に盛り、めんつゆを一皿につき大匙2杯かける。②の野菜を盛る。刻みのりを添える。
レシピまとめ
山形の郷土料理の『だし』をお蕎麦に合わせました。これからの季節なら温かいお蕎麦に合わせるのもよいですが、冷たいおソバは食後の血糖値の上昇を抑えてくれたり、脂質代謝や腸内環境の改善などといった効果が期待されます