ドライトマト

ドライトマト

通常価格 ¥540
/
容量
税込
  • 京都府産
  • ブドウ糖不使用
  • 製造日から180日間の日持ち

ドライトマトの3つの特徴

  1. 柔らかくてジューシーな食べ応え

  2. まるで食べるトマトジュース

  3. 出汁が美味しいのでお味噌汁に◉

ドライトマト

ドライトマトは旨味が濃縮!

完熟してから収穫した大玉トマトを使用しているので、甘さはまるでフルーツトマトのよう。ほんのりとした酸味も爽やかで、ドライとは思えないほどやわらかく、ジューシーに戻ります。

完熟トマトを使用して濃厚

完熟トマトを使用し、濃厚な味わい

乾燥させると、みずみずしさの中に隠れてしまっていたトマト本来の甘い旨みにコクが出ます。しかも香りや酸味が生より控え目になる分、完熟してピークに達した甘さが濃厚に味わえます。

味見で食べると止まらない美味しさを秘めている、ドライトマト。料理に一枚添えるだけでも食卓を彩ります。

やわかくてジューシーな味わい

ドライトマトの使い方

まずはそのまま甘さを楽しんでから、炊き込みご飯や赤出汁、スープパスタなどの様々な料理に。加熱すると、とろける食感になりますから、軽く出汁にくぐらせてトマトしゃぶしゃぶもどうぞ。

ドライトマトの味噌汁

納豆のお味噌汁

入れるだけで出汁が溢れて、お味噌汁が少し贅沢に。納豆とも相性抜群で栄養満点。

必要な具材

  • ドライトマト 1枚、納豆 1パック、お味噌汁 1杯

調理手順

  1. 市販のお味噌汁 or 自宅で調理したものを用意します。
  2. 暖かい状態で納豆、ドライトマトを入れて1分置いておくと完成です。
トマト

使用している大玉トマト

桃太郎という昔ながらの品種のトマトを使用しています。生産者の谷口さん曰く、少し黄色い状態のトマトが美味しいそう。そんな農家さんがイチオシする状態のものを使用して贅沢にドライにしています。

使用しているのはお尻が少し黒くなった甘い状態のトマトや完熟で市場に出荷できないトマトを使用しています。

谷芳農園

生産者:谷芳農園(京都・網野)

メロン・スイカ・トマトを主に栽培しており、定期的なお客がつくほどの人気農家さん。

ドライトマトのまとめ

内容量:20g,80g

生産者:谷芳農園(京都・網野)

原材料:トマト(京都府産)

OYAOYAのドライトマト

そのほかのおすすめ
最近見た商品

乾燥野菜の選び方

定番の野菜から京野菜まで20種類前後の乾燥野菜が揃うOYAOYA
まずが試したい乾燥野菜

ギフトに送る

野菜のおいしさが再発見できて、健康にも気遣える乾燥野菜たちは、ギフト使いもOKなんです。

乾燥野菜の使い方

ドライフルーツ感覚でヨーグルトにトッピングするのもおススメです。