やさしい農業、エチエ農産

エチエ農産

農業のこれから

爽やかに晴れた青空が広がる、実りの秋真っ盛りの10月某日。
エコロジーな土づくりや有機・無農薬栽培にこだわり、 規格外の野菜も無駄なく乾燥野菜へと生まれ変わらせるなど、 OYAOYAと二人三脚で食品ロス削減に取り組んでくださっている、 京都府北部エリアの農家さんを訪れました。

農家さんによって土壌も、堆肥も、野菜の育て方も異なる、現地のロケーションを肌で感じ、お一人おひとりの人柄にも触れながら。皆さんにお聞きしたかったのは「農業の、これから。」。
豊かな自然に寄り添い、担い手不足が悩みの種となっている農業の活性化や可能性を探り、地域の産業を支えて、未来を耕してゆく———。そんな農業の、新しいカタチを五感で見てきました。

エチエ農産

エチエ農産の、優しい挑戦。

京丹後市久美浜 エチエ農産
葉タバコ農家を経て、環境と人に優しい農業を目指し、2007年に株式会社を設立。2011年より、 有機JAS認定の米と野菜づくりに励み、現在は息子の越江昭公さん(45歳)へと代替わりするも、 会長の雅夫さん(71歳)と奥さまの敏江さん(71歳)も現役で農業の新しいカタチに関わる。

エチエ農産

どこまでも、自然のまま。

「はじめはタバコ栽培がメインだったんですよ。タバコは病気に弱く、すごい農薬を使うんです」
会長の雅夫さんが話すエチエ農産の起こりに、正直驚いた。エチエ農産といえば、無農薬と有機資材にこだわる農家さんのイメージが強いからだ葉タバコ農家を10年で辞め、安心・安全な農業を目指すようになったきっかけ。その理由も些細だけど“農業の、これから。”を考えれば重大で、また驚いた。

エチエ農産

「歯医者さんで聞いたんですよ。除草剤が原因で永久歯が生えないとか。子どもや孫のために、農薬を使いたくないと思いましたね」
2004年には堆肥などを使った土づくりと、農薬や化学肥料の量をできるだけ低減した、環境に優しい農業を実践する農家の認定制度である、エコファーマーを取得。越江家では代々田んぼを受け継いできたこともあり、米農家ならではの堆肥を利用している。「自家製のもみ殻堆肥に加えて、精米した際に出る米ぬかをペレットにし、有機JAS認定の農作物をつくる田んぼと畑へ散布し、土を肥やしています。」

エチエ農産

田んぼは23ヘクタール、畑は7ヘクタールあり、その規模は実に東京ドーム6.5個分と広大。軽トラに乗り込み、一番奥の山手で人参や玉ねぎを有機栽培する畑へと案内してもらった。畑周りで視界に入る山肌は赤く、土壌そのものは有機物が少なくて硬い、赤土のような見た目。 それなのに、畑の土はふわふわとした踏み心地で、人参の葉っぱまでふさふさと柔らかそう。

エチエ農産

ふと、紅くるり大根の葉っぱでひと休みする赤トンボに目が留まり、ひとつ疑問が湧く。
無農薬の有機栽培とあり、虫はどうしているんだろう?その答えは「ムシー(笑)」と雅夫さん。夏の葉物は虫の大好物。だから夏は葉物をつくらず、自然との共存を図っているそうだ。

紅くるり大根

カラフル人参からサラダ蕪まで。

大根を育てるところからスタートした、環境と人に優しいエチエ農産の野菜づくり。現在は根菜を中心に、年間30種類ほどの野菜を無農薬で栽培している。
「農薬や化学肥料を使っていると、葉っぱに影響が出やすいんです」とは、代表の昭公さん。有機野菜を知っている人が訪れると、まずは皆さん葉っぱを食べて感激するんだとか。見た目にもそれを象徴しているよう感じたのは、人参畑。自然のままに有機栽培した人参らしく、淡い緑の葉っぱが鮮やかに映える畑は、さながら映画のワンシーンに登場する森や草原に見えた。

エチエ農産

人参は品種によって、色も風味も様々。
濃い紅色の京くれないは噛むほど甘くて、オレンジ色したオランジェはさっぱり甘く、香りが爽やか。聞けばこのほかにも、紫色やクリーム色といったカラフルで珍しい品種の人参も近頃つくり始めたそう。

「色物にハマッていて、ハウス栽培の葉物も、スイスチャードやからし菜を育てています」そう話す昭公さんの表情は明るく、新しい野菜にもチャレンジして栽培品種を増やしながら、農業を楽しんでいる様子だった。秋は色とりどりの人参と共に、収穫できる野菜がとにかく多彩。

エチエ農産

「水洗いしたんですか?ってよく言われるんですよ」手作業で丁寧に土を落とした里芋は、そのまま蒸かせるくらいキレイ。ちょこっとの塩だけで美味しい、モチモチの味わいも評判だ。 掘り起こした瞬間に清涼感のある香りがふわりと漂って、「今年はエエものができた」と雅夫さんが太鼓判を押した新生姜は、土を軽く振るえばツヤとハリがあって、ぽってり。香り高さだけでなく、素人目にも、みずみずしさや柔らかさは瞭然だった。

エチエ農産
もものすけ

もものすけという、サラダにして食べられる赤い蕪も試食させてもらった。シャクッと頬張れる、ジューシーで柔らかい食感は桃に似ていて、ほんのりとした甘さもフルーツのよう。葉っぱを食べた人と同じように感激して、“農業の、これから”を楽しんでいる昭公さんと同じように、思わず笑みがこぼれた。

エチエ農産

乾燥させたり、パウダーにしたり。

エチエ農産では奥さまの敏江さん主導で、規格外の野菜が乾燥野菜やパウダーへと生まれ変わる、丹精込めて育てた農作物を無駄にしない、加工事業にも取り組んでいる。その始まりもまた、大根の栽培からスタートした野菜づくりを思い出すかのように、干し大根だったそう。干し大根から乾燥玉ねぎ、生姜のパウダーと徐々に商品化を進めて、現在ある加工品のラインナップは、乾燥野菜とパウダー合わせて20種類ほど。

エチエ農産

「乾燥野菜も鮮度が命なんです」と敏江さんも話す通り、エチエ農産の乾燥野菜は、素材が新鮮だからモグモグと味わい深く、香り豊かで、野菜そのものの色も美しい。
「色がキレイに出るよう、切り方や厚みを変えて工夫しています」 野菜のスライス、灯油と電気を使い分けた乾燥加工を除いて、 野菜のカットなど、ほとんどの工程が農作業と同様に手仕事だという。

エチエ農産

野菜のほかに、地元のパン屋さんや京都銘菓をつくる製菓会社向けに米粉も加工している。また、有機JAS認定の丹後産コシヒカリを栽培する傍らで味噌用の加工米もつくり、くず米は米酢の原料にするなど、米づくりに関連した食品ロスの削減にも抜かりがない。
自家製の堆肥となる、倉庫の天井すれすれに積み上げられたもみ殻の山や、早くもミミズがスタンバイする堆肥場まで見せてもらいながら、こだわり・思いを聞いて。自然のままに育てられた野菜を大地の香りごと嗅いで、とれたてをその場で味わい、土づくりから農作物の加工まで手がける農業の新しいカタチに触れて。

エチエ農産
エチエ農産

Photo by:Takashi Kuroyanagi

Writer:socko

Farmer:エチエ農産

エチエ農産
エチエ農産
京くれない人参
もものすけかぶ
エチエ農産
エチエ農産
人参畑
エチエ農産
エチエ農産

Produced by OYAOYA