色とりどりの乾燥野菜をギフトに

2023年4月26日by 小島怜

誕生日のお祝い、日頃の感謝、季節のご挨拶…贈る相手を大切に思えば思うほど、ギフト選びって悩みますよね。OYAOYAには、あの人を思って選べる「畑の新しいご馳走」がいっぱい!野菜のおいしさが再発見できて、健康にも気遣える乾燥野菜たちは、ギフト使いもOKなんです。

パッケージもお洒落でちょっぴり珍しいから、マンネリしがちなギフトにお悩みの人もご注目あれ。

花束やブーケを贈るように。
華やかな乾燥野菜をお届け。

受け取ってすぐ目の前が華やぐフラワーギフトは、やっぱり貰ってうれしいもの。贈る側も、花言葉で感謝の気持ちを伝えたり、幸せが願える花のカラーを選んだりと、思いが込められますよね。

OYAOYAの乾燥野菜もまた、花のように色とりどり!パッケージから中身までカラフルだから、記念日やお祝いのシーンを彩るギフトにぴったりなんです。花言葉やカラーに込める思いだって、乾燥野菜ならもっとシンプルにあの人へ伝わるかもしれません。

OYAOYAの段ボール

感謝のイメージカラーといえばレッド。色も甘さもカーネーションやバラのように映える、やりすぎトマトと京くれないは、「ありがとう」の気持ちを伝えるのにおススメです。

ほうれん草や伏見唐辛子などの目にもヘルシーなグリーン系は、「いつまでも元気でいてね」と健康を願えそう。ほかにも、にんじん・かぼちゃのイエローで幸せを祈ったり、ラディッシュのピンクで恋心を仄めかしたり…♪

もちろん、色違いの乾燥野菜を組み合わせても!とろける甘さのトマト×玉ねぎコンビなど、レッド×ホワイトの乾燥野菜を束ねれば、ハレの日に似合う紅白のお祝いギフトが出来上がり。

あの人を想ってセレクトした、「畑の新しいご馳走」たちを花束やブーケに見立てて。届いた瞬間から食卓にまで華やぐ、世界に一つだけの乾燥野菜ギフトをOYAOYAと一緒につくってみませんか?

ギフトに◎の乾燥野菜は、
シーンだってカラフル!

日持ちするからオールシーズン使える、OYAOYAの乾燥野菜ギフト。お届けシーンもカラフルな野菜たちのように、カジュアルからフォーマルまで多彩です。誕生日・記念日はもちろん、季節のご挨拶やお祝い事に食べ比べセットを贈ったり、センスが問われるプチギフトにもいかが?

  • 1月…お年賀やお歳暮のお返しに使えるセットは、新年会などの集まりで配るプチギフトにも。
  • 2月…甘い物が苦手な人へのバレンタインデーギフトに。お酒のおつまみになる乾燥野菜も色々。
  • 3月…ホワイトデーのお返しはもちろん、自炊デビューに◎のセットを新生活の応援ギフトに。
  • 4月…春のお祝いに。お弁当づくりにも重宝するので、入学準備で忙しいママ友に贈っても。
  • 5月…母の日のギフトに。ちょっと野菜を使いたい時に便利で、保存も利くから喜ばれるはず。
  • 6月…ジューンブライドとあって、結婚式のプチギフトにおススメ。もちろん父の日ギフトにも。
  • 7月…食欲が落ちる夏に向けて、手軽に野菜がたっぷり摂れるセットは、お中元にも最適。
  • 8月…夏を健やかに乗り切れるよう、願いを込めた残暑見舞いに。お盆のお供えにもどうぞ。
  • 9月…敬老の日のギフトに。そのままお味噌汁や炊き込みご飯の具になることも、ひと言添えて。
  • 10月…ハロウィンのプチギフトに。ハロウィンらしい乾燥かぼちゃは、おやつにぴったり。
  • 11月…勤労感謝の日や、いい夫婦の日にパートナーへ贈って、食欲の秋を仲良く楽しんでも。
  • 12月…セットはお歳暮や帰省暮のほか、グルメなあの人に贈るクリスマスのプレゼントにも。

OYAOYA乾燥野菜

あの人にも伝えたくなる♪
乾燥野菜の使い方&レシピ。

乾燥野菜そのものを食べるのがはじめての人には、こちらの記事を参考に使い方をレクチャー!

乾燥野菜の使い方

使い方が分かったら、OYAOYAオリジナルの乾燥野菜レシピを通して、あの人と一緒においしい!を耕してみませんか?あれこれ相談しながら試作するうち、新しい食べ方が見つかるかも♪

乾燥野菜レシピ

中でもギフトに人気の京野菜は、和食だけでなく洋食や中華、スイーツ風のアレンジまで自在。乾燥野菜は使ったことがあっても、京野菜ははじめて!という人には、こちらのレシピをどうぞ。

乾燥京野菜レシピ


乾燥野菜を試してみる

「OYAOYAのドライトマト(大玉トマト使用)パッケージ」
「乾燥された大玉トマトの断面が見えるドライトマト」
ドライトマト
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
OYAOYAの乾燥たまねぎパッケージ商品
京都府産乾燥玉ねぎを細切りにした商品のクローズアップ写真。
乾燥玉ねぎ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥生姜のパッケージ正面。黄色〜茶色のラベルが印象的な透明袋入り
細切りの乾燥生姜を円状に並べた写真。軽やかな質感が見える
乾燥生姜(しょうが)
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ビーツの商品パッケージ。京都産のビーツを使用し、シンプルなラベルデザインが印象的。
乾燥ビーツの細切りと角切りの比較。甘みと食感の違いを視覚的に伝える2種類のカット
乾燥ビーツ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥オクラ(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
乾燥オクラのカット断面盛り付け写真。ゴロゴロ食感とねばねば感を強調。
乾燥オクラ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥きゅうり(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
京都府産乾燥きゅうりのクローズアップ。低温乾燥でコリコリ食感を実現。
乾燥きゅうり
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ごぼうのパッケージ正面。黄色のラベルと中身が見える透明袋仕様
乾燥ごぼうのアップ画像。繊維質で自然な色味が強調されている
乾燥ごぼう
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥白ねぎ(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
京都府産乾燥白ねぎを細切りにしたクローズアップ写真。柔らかい食感が特徴。
乾燥白ねぎ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ほうれん草のパッケージ正面。緑のイラストラベルと透明の袋入り。
乾燥ほうれん草を平らに広げたアップ画像。形が自然で色味も残る。
乾燥ほうれん草
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
京都府産乾燥キャベツのパッケージ画像。緑の抽象模様ラベルが特徴
袋から出した乾燥キャベツの全体量。大きめカットで葉の形が残る
乾燥キャベツ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
パッケージに入った乾燥小松菜の商品画像(OYAOYAラベル)
カットされた乾燥小松菜の平置き写真(背景ベージュ)
乾燥小松菜
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA