はじめての方必見!乾燥野菜の作り方

2022年7月18日by 小島怜

はじめての乾燥野菜作り方

切り干し大根は、お母さんが作るような煮物に。干し椎茸は、ちらし寿司の具やおせちの煮しめに。昔ながらの保存食らしいアースカラーが目立つせいか、和食にしか使えそうになく、現代人の食卓ではちょっぴり地味な存在の乾燥野菜。

だけど、[OYAOYA]を通して見る乾燥野菜の世界は、実はとってもカラフルなんです。まずは読んで、はじめての乾燥野菜に触れてみてください。

乾燥野菜の使い方

これまでの乾燥野菜と、
これからの乾燥野菜

乾物としての歴史は古く、昔から全国各地で作られてきた、日本の伝統的な保存食である乾燥野菜。干す(乾燥させる)ことによって、野菜が常温で長期保存できる上、野菜の旨みも凝縮されて栄養価までアップ…というのが、これまで知られてきた乾燥野菜の魅力です。

ヘルシーフードの乾燥野菜

今どきの乾燥野菜は、洗ったり切ったりする手間をかけずにすぐさま調理できる、忙しい現代人にこそ◎のヘルシーフード。しかも、行き場のない規格外の野菜を活かせるので、食品ロスの削減に役立つサステナブルフードでもあるんです。

生とは異なる味わいや食感からは、知らなかった野菜のおいしさを再発見することも!これからの乾燥野菜は、畑のご馳走として楽しんでみませんか?

時短になる乾燥野菜

傷みやすい野菜こそ、
乾燥させて長期保存。

スーパーに並ぶ乾燥野菜はまだまだ種類が少なく、乾物コーナーの切り干し大根や干し椎茸以外だと、お味噌汁の具用ミックスぐらい。だけど、野菜ごとに切り方を工夫したり、乾燥させる温度や時間を調節することで、もっと色んな野菜が乾燥加工できるんです。

みずみずしい野菜も乾燥させて長期保存

トマトやきゅうりのように、みずみずしくて傷みやすい野菜も、乾燥野菜にすればおいしく長期保存OK。水分を抜くと微生物の繁殖が抑えられるので、冷蔵庫に入れたり、保存料などの食品添加物が使われていなくても常温で日持ちします。

ブドウ糖不使用でも半年日持ち

一般的な乾燥野菜は、色や風味がキープできるようブドウ糖を添加していますが、保管方法さえ間違わなければ、本当は甘味料も必要ありません。直射日光や高温多湿を避けるだけで、野菜本来の色や風味そのままに、半年程度は常温保存が利くんですよ。

乾燥野菜を半年間日持ちさせる方法

HOW TO!気になる
乾燥野菜の作り方。

スーパーでは手に入らない乾燥野菜を食べてみたくなったら、もちろん自作してみるのもおススメです。作り方はとっても簡単!洗った野菜の水気を拭いて、切った野菜を風通しと陽当たりのいい場所で天日干しするだけ。

乾燥野菜の作り方

1日で作れる干し野菜

朝のうちに干しておけば、夕方にはしっとり半生タイプの手作り乾燥野菜が出来上がります。野菜を乾燥させる道具は、干しかごや盆ざるがあると便利。

初心者さんはにんじん・かぼちゃ・キノコなど、比較的水分が少ない野菜から乾燥させてみましょう。逆に、トマトやきゅうりといった水分たっぷりの野菜は、失敗しやすいので上級者向けです。

自作できるようになるまで待てない!というアナタは、ぜひ[OYAOYA]の乾燥野菜を召し上がれ。

OYAOYAの乾燥野菜

乾燥野菜を試してみる

「OYAOYAのドライトマト(大玉トマト使用)パッケージ」
「乾燥された大玉トマトの断面が見えるドライトマト」
ドライトマト
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
OYAOYAの乾燥たまねぎパッケージ商品
京都府産乾燥玉ねぎを細切りにした商品のクローズアップ写真。
乾燥玉ねぎ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥生姜のパッケージ正面。黄色〜茶色のラベルが印象的な透明袋入り
細切りの乾燥生姜を円状に並べた写真。軽やかな質感が見える
乾燥生姜(しょうが)
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ビーツの商品パッケージ。京都産のビーツを使用し、シンプルなラベルデザインが印象的。
乾燥ビーツの細切りと角切りの比較。甘みと食感の違いを視覚的に伝える2種類のカット
乾燥ビーツ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥オクラ(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
乾燥オクラのカット断面盛り付け写真。ゴロゴロ食感とねばねば感を強調。
乾燥オクラ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥きゅうり(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
京都府産乾燥きゅうりのクローズアップ。低温乾燥でコリコリ食感を実現。
乾燥きゅうり
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ごぼうのパッケージ正面。黄色のラベルと中身が見える透明袋仕様
乾燥ごぼうのアップ画像。繊維質で自然な色味が強調されている
乾燥ごぼう
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥白ねぎ(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
京都府産乾燥白ねぎを細切りにしたクローズアップ写真。柔らかい食感が特徴。
乾燥白ねぎ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ほうれん草のパッケージ正面。緑のイラストラベルと透明の袋入り。
乾燥ほうれん草を平らに広げたアップ画像。形が自然で色味も残る。
乾燥ほうれん草
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
京都府産乾燥キャベツのパッケージ画像。緑の抽象模様ラベルが特徴
袋から出した乾燥キャベツの全体量。大きめカットで葉の形が残る
乾燥キャベツ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
パッケージに入った乾燥小松菜の商品画像(OYAOYAラベル)
カットされた乾燥小松菜の平置き写真(背景ベージュ)
乾燥小松菜
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA