4000円以上のご購入で送料無料
ツヤツヤした赤色のボディと、ウットリさせる甘さで、目と舌を魅了する日本生まれの品種です。香りは控え目な分、甘さが濃厚。金時にんじんを交配していることからリコピンも含んでいます。
ビビッドな赤はそのままに、乾燥させた京くれないは一段と甘さが際立ったリッチテイスト。キメが細かく、ずっしり詰まった果肉の食感も生の京くれない以上にあり、食べ応え満点です。
京くれない人参はトマトにある栄養価の一つ、リコピンを含んでいるそうです。
スイートですから、そのままおやつとして食べたり、お菓子作りもどうぞ。お塩を軽く振るとさらに甘く味わえるので、ラペやしりしりにする場合はお砂糖ナシで調理してみてください。
仕事終わりでも簡単に、野菜たっぷりの豆乳味噌スープが作れます。
・乾燥京くれない人参、水 200ml、豆乳 200ml、味噌 大さじ1
1.お鍋に水と乾燥野菜を入れて沸騰させる
2.水が沸騰したら豆乳と味噌を溶き1分ほど煮込めば完成
真っ赤に色づき京都人参かのような見た目をしているのが特徴です。金時人参と五寸人参の交配からできた品種でキメが細かく、ずっしり詰まった果肉がポイントです。
人参はたくさんの種類を育てており、黒色から紫色まで多種多様。
内容量:20g or 80g(4袋分)
生産者:エチエ農産(京都・京丹後)
原材料:京くれないにんじん(京都府産)
乾燥野菜の選び方
ギフトに送る
乾燥野菜の使い方