食品ロスにまつわる取り組み

2022年8月1日by 小島怜
米ぬかパレット

有機JASの農作物を育てる取り組み

エチエさんでは代々田んぼを受け継いできたことから、自家製のもみ殻堆肥をつくり、精米した際に出る米ぬかもペレットにし、有機JAS認定の農作物を育てる田んぼと畑に散布している。

農地の片隅で熟成中の堆肥が積んである場所を通りがかると、堆肥だというのに何だかおいしそうなニオイがして、中には時々ピョンッと勢い良く飛び出す、元気いっぱいのミミズもスタンバイしていた。

堆肥

農薬を使わない工夫

米農家さんならではの有機資材と共に、夏場は虫たちの大好物である葉物をつくらないなど、できるだけ農薬を使わないよう工夫されている。とはいえ、はじめからエチエさんは、自然のままの環境に優しい農業を実践してきたわけではない。

エチエ農産

安心・安全な農業を目指したきっかけ

元々は葉タバコ農家としてスタートし、病気に弱い葉タバコを守るため、どうしても農薬を使っていたそうだ。それが、当時の代表だった雅夫さんが歯医者さんで聞いた話をきっかけに、安心・安全な農業を目指すことになる。

「永久歯が生えない原因に、除草剤が関係あるとか。子どもや孫のために、農薬は使いたくないと思ったね」。

人参畑

映画のような人参畑

雅夫さんの言葉を思い出しながら、ふと農地を見回してみた。視界に入る山肌は赤く、土壌そのものは有機物が少なくて硬い、赤土のような見た目をしている。それなのに、畑の土はふわふわとした踏み心地で、人参畑の葉っぱまでふさふさと柔らかそうだ。

この地を耕したエチエさんたちの温もりが伝わってくるような世界観に、雅夫さんの思いは息子の昭公さんへと代替わりしてからも、大切に受け継がれていることをボクは心と身体で実感した。そして、こんなにも人と自然に優しい環境で育てられる野菜は、格別おいしい!に決まっていて、規格外の野菜も然り。

人参

食品ロス削減に向けて

[エチエ農産]では食品ロスにまつわる取り組みが、まだ世間に浸透していない2013年頃から、敏江さんのアイデアで規格外の野菜を乾燥野菜やパウダーへと加工する事業も展開している。

試作を重ねて、徐々に開発した加工品のラインナップは、乾燥野菜とパウダーを合わせて20種類ほど。乾燥野菜も鮮度が命で、切り方や厚みによっても色と風味が変わると教えてもらった。

エチエ農産

規格外の野菜を加工したり、野菜を出荷する作業場から、みんなでお昼ごはんを食べたり、休憩するプライベートな空間まで、整理整頓が行き届いているのも印象的だった。

一人ひとりが働く仲間を思いやりながら、丁寧に仕事されているのが分かるからだ。何より大前提として野菜の種類と味に間違いがなく、京都を代表する農家さんといっても過言ではない数々の魅力が、五感を通してじっくり確かめられたボクは。

このあとすぐ[エチエ農産]に、OYAOYAの主軸となる乾燥野菜の製造と仕入れを相談して、ビジネスパートナーとなった今も親戚のような距離感で、農作業を手伝いに行っている。

エチエ農産

OYAOYAの始まり

OYAOYAはこうして京都府北部エリアを拠点に、エチエさん始動で規格外の野菜に価値を付け、いよいよ本格的に食品ロスの削減と向き合うことになった。

そして、もう一つの課題である農業の存続とも向き合えるよう、OYAOYAはこれからたくさんの若手農家さんと出会い、焦点を当てていくことになるのだけれど。

正直なところ僕の頭には、若い農家さんだけでは仕入れの量が足りなかったり、野菜の種類がバラけず似てしまわないか?などの思いもある。

だから、OYAOYAの土台をつくってくれている[エチエ農産]とは、末永いお付き合いを願っている。もちろん、Win-Winの関係で。

エチエ農産
エチエ農産
エチエ農産
エチエ農産
エチエ農産

乾燥野菜を試してみる

「OYAOYAのドライトマト(大玉トマト使用)パッケージ」
「乾燥された大玉トマトの断面が見えるドライトマト」
ドライトマト
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
OYAOYAの乾燥たまねぎパッケージ商品
京都府産乾燥玉ねぎを細切りにした商品のクローズアップ写真。
乾燥玉ねぎ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥生姜のパッケージ正面。黄色〜茶色のラベルが印象的な透明袋入り
細切りの乾燥生姜を円状に並べた写真。軽やかな質感が見える
乾燥生姜(しょうが)
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ビーツの商品パッケージ。京都産のビーツを使用し、シンプルなラベルデザインが印象的。
乾燥ビーツの細切りと角切りの比較。甘みと食感の違いを視覚的に伝える2種類のカット
乾燥ビーツ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥オクラ(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
乾燥オクラのカット断面盛り付け写真。ゴロゴロ食感とねばねば感を強調。
乾燥オクラ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥きゅうり(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
京都府産乾燥きゅうりのクローズアップ。低温乾燥でコリコリ食感を実現。
乾燥きゅうり
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ごぼうのパッケージ正面。黄色のラベルと中身が見える透明袋仕様
乾燥ごぼうのアップ画像。繊維質で自然な色味が強調されている
乾燥ごぼう
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
国産乾燥白ねぎ(京都府産)パッケージと商品イメージ。乾燥野菜OYAOYA。
京都府産乾燥白ねぎを細切りにしたクローズアップ写真。柔らかい食感が特徴。
乾燥白ねぎ
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
乾燥ほうれん草のパッケージ正面。緑のイラストラベルと透明の袋入り。
乾燥ほうれん草を平らに広げたアップ画像。形が自然で色味も残る。
乾燥ほうれん草
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA
パッケージに入った乾燥小松菜の商品画像(OYAOYAラベル)
カットされた乾燥小松菜の平置き写真(背景ベージュ)
乾燥小松菜
乾燥野菜の専門通販サイトOYAOYA