スイートな甘み、乾燥ラディッシュ
恋する赤の甘い余韻
京丹波町の若手農家さんがこだわって栽培するラディッシュは、宝石のような赤い実から溢れる、みずみずしい甘さがトリコになるおいしさ。乾燥野菜にする規格外のラディッシュも絶品です。
生とは違うスイートな乾燥ラディッシュ
加熱するとさらに甘くなると評判のラディッシュは、乾燥させればより一層スイートな味わいへ。シャクッとはかない生とは違い、もぐもぐ味わえる食感なので、恋する甘い余韻にとっぷり浸れます。
サラダにすると彩り鮮やか
サラダで楽しむ時は、戻した水もスープに。鮮やかな色だけでなく、甘さも溶け出しています。もちろんそのままスープに入れたり、ピクルス液に漬しても。ゼリー寄せも美しく仕上がります。
----
乾燥ラディッシュの使い方
ラディッシュの彩りサラダ
https://oyaoya-kyoto.com/blogs/vegetable/radish-recipe
材料
-
乾燥ラディッシュ 1/2袋
-
お好みの生野菜/海鮮
調理方法
-
乾燥ラディッシュを水に30分ほど漬ける
-
戻ったサラダを生野菜の上にトッピングして完成
野菜をギュッと絞って、サラダに!「バーラが咲いた、バーラが咲いた♪♫」本当に春サラダに!歯ごたえも最高!!生で食べるラディッシュとは全然違う野菜の甘みがギュッと!
---
OYAOYAの乾燥野菜購入はこちら!