体に優しく美味しい薬味をふんだんに!ぽかぽかミックスを使った簡単レシピ。

夏の暑い日でも冬の寒い日でも、身体を冷やすのはよくありません。とくに夏は冷房などで体の内側が冷えていることがあります。OYAOYAのぽかぽかミックスを使った簡単ごはんで、体の内側からあたためて免疫力を高めましょう。

ぽかぽかミックスって?

ぽかぽかミックスは、2種類のねぎ・とうがらし・しょうがを乾燥させて、ミックスさせた薬味トリオです。栄養がたっぷりの伝統野菜である京野菜を乾燥させ、より栄養をぎゅっと凝縮し薬味の風味も豊かな商品です。

ぽかぽかミックス

乾燥ネギは香りが強い九条ねぎと白ねぎを合わせ、とうがらしは辛み成分が少なく甘味が目立つ伏見とうがらし(またはとうがらしの王様と呼ばれる万願寺とうがらし)を選んでいます。辛みが少ない新しょうがもキリッとした味わいです。

ぽかぽかミックスの活用レシピ4選

夏野菜のドライカレー

お野菜たっぷりドライカレー

スパイスがたっぷり効いたカレーは、それだけでも体が温まります。ぽかぽかミックスを入れて作るスパイス×和風のカレーはとても美味しくデトックスにも効果的。

本格的に思われるスパイスカレーですが、びっくりするほど簡単につくれます。また乾燥野菜を入れることで、野菜を切る時間も短縮できますし、水気も少ないのでパラパラのドライカレーができます。

レシピはこちら 箸で食べるパスタ

箸で食べるパスタ

さっと一品つくりたい、でも栄養があるものを食べたいという時にピッタリの和風パスタ。爽やかなしょうがとねぎの甘味がアクセントになって飽きない味です。和風だけれど、オリーブオイルを使うことでほんのり洋風の風味も感じられて食欲がない時でもどんどん食べ進められます。パスタではなく蕎麦でもOK。

レシピはこちら

薬味油

ぽかぽかミックスをたっぷりのオイルに浸してつくるミックス油。ねぎやしょうがの風味がオイルに移り、万能オイルに変身。冷ややっこや冷やしトマトにかけても簡単おつまみになります。他にもホカホカご飯にかけてもいいですし、焼き魚、パスタ、蕎麦など少しかけるだけでもお箸が進みます。

レシピはこちら

京野菜の味噌汁

京野菜のお味噌汁

さっと一品欲しい時、またはお昼のお弁当と一緒に持っていけるお味噌汁です。

京野菜の甘味がしっかりと味わえ、乾燥しょうがのいい香りがする栄養たっぷりのお味噌汁。サランラップにお味噌とぽかぽかミックスと顆粒だしを混ぜて、ラップでくるくる包めば、お弁当と一緒に持っていけます。いつでもどこでも体にいいお味噌汁が飲めて幸せな気分になれます。

レシピはこちら

ぽかぽかミックスを料理に活用するメリット

薬味はお料理のアクセントとして重宝しますが、わざわざ切って冷凍保存するのも面倒なときもあり、冷凍庫の場所もとります。

ぽかぽかミックスはそのままスープなどに入れて、さっと一品として出せます。また魚の煮つけや肉料理などに入れると、しょうがの風味が効いて味を引き締めてくれます。主役にも脇役にもどちらにでも使えて重宝します。

乾燥野菜を料理に使おう!

ぽかぽかミックスで使われている乾燥ねぎ、乾燥とうがらし、乾燥しょうがは、京野菜の旨味を凝縮し、普段の料理に一味違うアクセントをつけてくれる優れものです。4種類入っているのでメインに使っても良し、ソースなどに入れても料理が品よく仕上がります。体をあたため、免疫力を高めてくれる食材ばかりなので、いろんな料理に使ってくださいね。


乾燥野菜を試してみる

ドライトマト - OYAOYA
ドライトマト
ドライトマト
乾燥ごぼう - OYAOYA
掘り立てのような豊かな風味
乾燥ごぼう
乾燥しょうが
乾燥生姜
乾燥生姜(しょうが)
乾燥きゅうり - OYAOYA
コリコリした食感で甘い
乾燥きゅうり
乾燥玉ねぎ - OYAOYA
乾燥玉ねぎ
乾燥玉ねぎ
乾燥にんじん - OYAOYA
乾燥にんじん - OYAOYA
乾燥にんじん
乾燥かぼちゃ - OYAOYA
乾燥かぼちゃ - OYAOYA
乾燥かぼちゃ